2014年08月24日

8/24(日)観覧無料~かんなみ仏の里美術館~

8/24(日)観覧無料~かんなみ仏の里美術館~

明日、かんなみ仏の里美術館は観覧無料!
混むらねぇ・・・

8/24(日)観覧無料~かんなみ仏の里美術館~

この美術館におさめられたたくさんの仏さんらは
ここへ来る前には
美術館と谷をはさんで向こうに見える薬師堂に居たさ

そっから美術館へ越してきたのは
薬師如来さん(平安時代生れ)と
阿弥陀如来とお供の脇侍象ふたり(鎌倉時代生れ)
十二神将立像(室町~江戸生まれ)
観音さんに地蔵さん(平安生れ)
不動明王さん(室町)に毘沙門さん(平安)
空海上人さん(江戸)と経巻上人さん(江戸)

※とても美しいから仏の里美術館HP「所蔵品のご案内」から是非一度ご覧下さい

これだけでも二十二人
いや二十二仏?
上人さんの座像も仏さんて言うずらか・・・

阿弥陀如来さんとふたりのお供なんか(阿弥陀如来及両脇侍像)
平成三年にはイギリスの大英博物館の「日本の鎌倉時代展」にも行ってきただってぢゃ
帰国した翌年にゃぁ国も重要文化財に指定しただって

それから二十年後には桑原の薬師堂に居たこの仏さんらの為に
函南町が作った「仏の里美術館」に移って
美術品として大事にされてるだからね


さて仏さんらが美術館に越した後のことです
カラになった薬師堂を桑原の人っちが大掃除しただってさ

すると!薬師堂のすみっちょからリンゴ箱が出てきて
そん中に仏さんらから外れて落ちた腕や手
髪や衣装や道具が紙にくるんで入ってただって!

ホームページで十二神将の写真見てみなん!
リンゴ箱がめっかる前のだから
8/24(日)観覧無料~かんなみ仏の里美術館~

寅の干支「真達羅大将」なんか
ナイトフィーバーないかしたポーズを決めていながら
腕がないもんで何だか痛々しいじゃ
8/24(日)観覧無料~かんなみ仏の里美術館~

十二神将みんな腕やら手やら
どっか欠けてただけどさ
このリンゴ箱の中から出てきたので
こんだみんな綺麗に欠けるとこない身体になったさ

あと作られた時期よりもずっと後になって塗られた色を
制作当初の状態に戻すってんではがしただって
仏さんらお化粧とって素顔になったさ

展示室のほの暗い灯りの中に
満足な身体になって一列に並んだ十二神将は
うんと迫力あるで~!

ちょっとした工夫がしてあってさ
瞳が生きてるみたいにギラッと睨みをきかせてるさ

出来れば来館者の居ない
静かなところでぢ~っと見てるのがいいと思うよぉ


こんな田舎の山間の薬師堂に
運慶快慶のお仲間の実慶が彫ったってことだとか
二十二体の仏さんが守られて来たこととか
平安時代のだとか
いやはやなかなかスゴいね函南・・・


そこへ来てこんだ千体観音だで!
8/24(日)観覧無料~かんなみ仏の里美術館~
この10㎝前後の仏さんらは
大竹にあって廃寺になった蓮華寺ってとこに居ただって

この千体の観音さんを作ったのは法阿っていうお坊さん

このお坊さんは今は仏の里美術館に居る
阿弥陀如来さんと脇侍らの修理をその当時したって関係らしい

この10㎝くりゃぁの仏さんさぁ
表情の違いが見てて飽きにゃぁ・・・

「大竹千体観音像展」は9月29日(月)まで観覧無料

いいら!函南!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かんなみ仏の里美術館
静岡県田方郡函南町桑原89番地の1
055-948-9330
開館時間:10:00~16:30
休館日:毎週火曜
     ※祝日の場合は開館、振替休日あり
     8/27~28臨時休館
     9/23(火)営業 翌24(水)振替休

詳しくはHPからご覧下さい
かんなみ仏の里美術館→http://www.kannami-museum.jp/index.html

函南駅から歩くとしたらちょっとしたハイキング的距離(クルマなら5分ほどか)
大竹JA前からJR高架をくぐってゆるめの上り坂が美術館まで続きます
山間の道はのんびり歩いて目指すのもいいらね
8/24(日)観覧無料~かんなみ仏の里美術館~







同じカテゴリー(函南のお出かけスポット情報)の記事画像
こけしをつくろう!@Krubushi-base函南丹那
昭和富裕層の避暑地を散歩する~南箱根ダイヤランド~
必見!咲きながら冬を越す桜などなど~長光寺/丹那~
時価数万円か?!銀杏の宝庫~丹那の長光寺~
同じカテゴリー(函南のお出かけスポット情報)の記事
 こけしをつくろう!@Krubushi-base函南丹那 (2014-03-18 10:57)
 昭和富裕層の避暑地を散歩する~南箱根ダイヤランド~ (2014-02-21 13:08)
 必見!咲きながら冬を越す桜などなど~長光寺/丹那~ (2013-10-19 00:03)
 時価数万円か?!銀杏の宝庫~丹那の長光寺~ (2013-10-16 23:54)


削除
8/24(日)観覧無料~かんなみ仏の里美術館~